みなさん こんにちは (^-^)
新年度が始まりひと月が過ぎようとしていますが、新しい環境に変わられた方も少しは慣れ、1日の予定が掴めるようになってきた、といったところでしょうか?
そんな些細なひとつひとつですが、順応している自分に対して「頑張ってるやん私(俺)」と、褒めてあげて下さいね!自分で自分を励ます‥これ大事です、とっても笑
前回のブログでは研修の様子をご紹介させていただきましたが(ボッチャ体験、交流会)今回もその続編です(^_−)−☆
弊社の中西代表も東大阪市役所で新規採用職員のみなさんに「障がい児者施策について」というテーマでお話させていただきました。
話をするというこちらから一方的に伝えるものではなく、一緒にみんなで考えよう!という参加型です。
そしてその研修をスクラム職員の方々も受講しましたo(^-^)o
「障がいの分類は、何種類?手帳の種類は?うーん、」
講師の中西代表から質問
「そもそも障がいってなんですか?」
′
スクラムのみなさんも考えてみました
日常的にサポートが必要な人
一人での生活が難しい人
考えることが苦手な人
職員さんから、いろんな意見がでてきました。
では、サポートを必要としていない人は障がい者ではない?
本人が困っていると感じてない人は?
障がいがあると気づいていない人や、言えない人は?
うーんみなさん、考え込んでしまわれました。
答えはないんですよ
正解が本にも書いていない、僕はずっとこの事を考えています。でも1番大事な事は、こうして障がいについて考えることだと思います。
障がいを持たれた人が、街で首を傾げてどうみても困っているなと気がついたら、行政マンとしてでなく、そこは個人として声をかけてあげて下さい。どうされましたか?何かお手伝いしましょうか?とヽ(´ー`)
その他法律の話、東大阪市の施策や理念や原理など90分の講話を終えて‥
控え室にご挨拶
お疲れさまでした!ありがとうございました!
「勉強になりました!」「(このような研修)はじめてでした」「みんなで考えてと言われて、いっぱい一緒に考えましたよ!」
「ありがとう!そんなに言ってもらえるんやったらスクラムオフィスにまた話ししに行くわ!笑笑」
障がいについて自身も考える、そして知らなかったことを知る、そんな貴重な時間になりました。
そしてスクラムのみなさんには、今日の日を参考に、この後(別日)講師になっていただきました
その時の様子はまた次回のブログでお伝えすることにしますね〜
お楽しみに
つづく(^_−)−☆
☆みやけ☆